2023年1月スタート!!
米粉5期生募集♡
※満席につき募集は終了となりました。
最新情報はインスタ・LINEにてご案内します。
●火曜クラス(第2・4火)
①1/10②1/24③2/14④2/28⑤3/14⑥3/28
●土曜クラス(第2・4土)
①1/14②1/28③2/11④2/25⑤3/11⑥3/25
【レッスン時間】10時~12時
※月に2回の3ヶ月クラス(6回レッスン)
※都合が悪い場合は、違う曜日への振替もOK
魔法の米粉パンコース






あなたも魔法の米粉パンに、恋をしてみませんか?
米粉パンって食べたことがありますか?
米粉パンは美味しくない
米粉パンだから仕方ない
と諦めていた私が、飛び上がるほど感動した『魔法の米粉パン』
そう、米粉に恋しちゃったんです♡
講座を習う方、続々と米粉の魅力にゾッコンです!!
みんなで一緒に楽しく学んでいくコースになっています。






こんな疑問・お悩みありませんか?
- グルテンフリーに興味があるけど踏み出せない
- 小麦を食べ過ぎている
- 米粉パンは美味しくない
- 米粉パンがうまく膨らまない
- 手軽に作れるパン作りを知りたい
- パンの発酵具合が分からない
- 安心安全な材料でパンを作りたい
- 米粉100%のパンって売ってないし、手に入りにくい
- 米粉パンをプレゼントしたい
- 自宅で気軽に習い事がしたい
3か月後はこうなる!!
- グルテンフリーのパンが作れるようになります!
- 休パン日を作ることができます!
- 小麦と米粉の2刀流になれます!
- 美味しい米粉パンが作れるようになれます!
- ふわふわ系、ハード系、もっちり系、いろんな食感の米粉パンを作れるようになります!
- 発酵の見極めが分かるようになります!
- 子供や家族や友達に喜んでもらえるようなパンが作れます!
- 米粉パンをプレゼントできるようになります!
- 自分のおうちで、パン作りが楽しめます!
- パン作りができると、自分時間が充実します!
- かけがえのないパン仲間ができます!
米粉パンに対する私の想い

5年前、「米粉パンを教えてほしい」とあるお母さんに声をかけられました。
お子さんが小麦アレルギーだったのです。
パン給食の際に米粉パンを持たせたいという想いを聞きました。
ねじりパンやメロンパンや食パンなど、他の子供たちと一緒のような形のパンを持たせたいという気持ちもあったんだと思います。
私がパン教室をはじめたのは娘の卵アレルギーがきっかけだったので、どうしてもお母さんの願いを叶えてあげたかった。
私は必死に米粉について調べて学びに行きました。本も10冊ほど読み漁りました。
しかし、正直心から美味しいと思えるパンに出逢ことはできませんでした。
当時、米粉生地で自由に成形することが難しくて、型に流し込むようなパン。
味も食感も小麦に比べたら全然おいしくない。
『米粉にはグルテンがないから仕方ない』
『米粉パンはこんな感じなんです』
その時は、すごくお母さんはすごく喜んでくれたのですが、心から美味しいと思えなかった米粉パンを妥協した形でお伝えしたことをすごく後悔してました。
本当は、同じような形のパンが食べたかっただろうな・・・
お母さんの想いを叶えてあげられなかったんじゃないだろうか・・・
あれから5年。
ずっとあの時の出来事が私の心に残っていました。
「米粉パンをもう一度学ぼう!」そう決めて出会ったのがアトリエアールの涼子先生でした。
体験レッスンを受けて一口食べて、私の心にズキュン♡
それはそれは、感動のあまりにに飛び上がるほど!!
「米粉でもこんなにかわいいパンができるの?美味しいパンができるの?」
あの時叶えられなかった思いが蘇ってきて、ぜったい教えていきたい!!
そう心に決めて、認定をとることに決めましたんです。
『私が恋した♡魔法の米粉パン』
私の想いを講座にギュッと詰め込みました♡
米粉で美味しいパンを作りたい!
米粉で可愛くておいしいパン食べさせてあげたい!
作れる人が必要な人に届けてほしい♡
そう思っています。
米粉パンが選ばれる理由
おすすめ3つのポイント♡
- グルテンフリー
受講生の8割が小麦大好きな方!グルテンってパンにはとっても大切なものだけど、腸には負担があるもの。私も小麦が続くと肌荒れを起こします。生徒さんの中にも食べ過ぎるとちょっと不調を感じていたり、家族の健康を考えている方も多いんです。米粉パンを学ぶと、自分で選択できるようになるんです。あなたも小麦と米粉の2刀流になりませんか?
2.すきま時間で作れる
講座の米粉パンは1時間~1時間半で作れます!
今すぐ食べたい!ちょっとしたすきま時間にパンが作れちゃいます。米粉パンの作り方を学べば大活躍なこと間違いなし!!
3.貴重なパンが作れる
パン屋さんの米粉は、米粉一部配合や小麦グルテンが入ったものがほとんどです。米粉専門店は増えてきましたが、買うとすごく高いんです。自分で作れるって最高です!
nicopanのレッスン
1)予習動画がついている
→レッスン前に予習したり、レッスンの流れが把握できて理解しやすい
自宅学習の理論講座も何度も繰り返し見ることができます。
2)レッスンが分かりやすい
→対面レッスンを5年、オンラインレッスンを2年半、500名以上の生徒さんに教えてきました。オンラインでも安心!一人ひとりしっかり見ていきます。
3)パターン化した黄金比レシピ
→ソフト生地、ハード生地、お助け生地、ベーグル生地。黄金比率をパターン化して教えていくので、しっかり学ぶことができます
4)一つの生地で2つのアレンジ
→1つの生地で2つのアレンジをお伝えします。さらに、アレンジ大好き講師がアレンジ方法を惜しみなく伝授。さらに卒業生のアレンジや講座生同士のアレンジも共有しながら楽しく学べます♪
レッスンは6回ですが、アレンジ集の数は100を超えました!みなさんからのアイデアでかなりの米粉パンが焼けるようになること間違いなしです!!
5)レッスン録画付き
→万が一休んでも安心!レッスン中に聞きそびれたところや、もう一度見たいところを繰り返し見たり聞いたりできる。過去のレッスン録画も見れるので、春夏秋冬1年間を通じた作り方も見ることができるんです。
6)レッスンレポート付き
→レッスンでの注意事項やアレンジ、ポイントなどを記載したレッスンレポートをレッスン後に発行。メモを忘れても安心♡過去のレッスンレポートも見れるので、春夏秋冬1年間を通じた温度管理や発酵時間なども見ることができるんです。
コースメニュー紹介
1回目 「米粉抹茶おやき」アレンジ:カレーおやき
1回目のレッスンは、フライパンで作るおやき。
基本の米粉パンの作り方、生地を傷めず具材を包む方法、見極めについて学びます。オーブンでの焼き方もお教えしますので、1つのパンでたくさんのアレンジができます♪どうぶつパンアレンジやお絵描き方法についても伝授します♪

アレンジ「カレーおやき」
アレンジはカレーおやき。ドライカレーの作り方、カレー生地の作り方。米粉ってカレー味、ほんと合うんです♡

◎ミニ講座
米粉の種類とミズホチカラについて
米粉の吸水実験
2回目「米粉エピ」アレンジ:リースエピ
2回目のレッスンは、ハード系の米粉でエピを作ります。作る時間は1時間ちょい。小麦のハード系よりハードなくらい。米粉でハードパンが作れるの?米粉の常識が覆るはず!!エピの成型方法、ハサミの使い方を丁寧にお伝えします。こちらもアレンジ無限大!!一緒にアレンジも楽しみましょう。
焼き上がりのパチパチ♪ぜひ聞いてみて下さいね!

アレンジ「リースエピ」
アレンジは成形アレンジ。リースの形にする方法をお伝えしています。抹茶入り、クリームチーズとクランベーリーなどでクリスマスにもいいですね♪

3回目「米粉塩バターロール」
3回目のレッスンは、塩バターロールパン。講座の中で一番成形が難しいパンになります。成型が苦手な方も大丈夫!作りやすい方法でお伝えしていきます。かっこいい&可愛い塩パンが作れるようになります。

アレンジはカット方法やあんこ、明太バターなどを入れて成型を変えていきます。食事系の塩バターロールも美味しいし、甘い系の塩バターロールもお楽しみいただけます♪絶品の米粉塩パンぜひ食べてほしいです!!

4回目「米粉ピザ」アレンジ:米粉ナン
4回目のレッスンはお助け生地の米粉ピザ!!たった1時間で激うまピザの完成です!!しかも、覚えやすい配合の黄金比レシピ!カリッともちっとしていて、小麦よりもおいしいと絶賛!!大人気メニューです。

アレンジ「米粉ナン」
同じ生地でフライパンで発酵、焼きまでできちゃう米粉ナンを学びます。これはレッスンで一緒に作ることも可能です。オーブンでピザ、フライパンでナンを作りましょう♪チーズを入れてチーズナンも最高です!!これを学べばキャンプでも大活躍なこと間違いなし!!ホットプレートでも簡単にできます。

5回目「米粉クッペ」アレンジ:明太フランス
1時間ちょいで本格ハード系米粉クッペが完成!クッペにサンドしてOK!米粉クッペはもちっとしているのでバインミーとして食べても美味しい♡アレンジで明太フランスの方法をお伝えします♪

さらに!!
クッペ生地を分割せずに1本で焼き上げるバケットアレンジも伝授
成形方法、クープの入れ方はレッスンではできませんが、お伝えしますのでアレンジ楽しんでくださいね♪
※気泡ポコポコのバケットではありません。

6回目「米粉麹ベーグル」アレンジ:セサミチーズベーグル
甘酒を使ったベーグルをお伝えします。今まで教えたレッスンの中で一番リピが多い大人気ベーグル♡
「小麦のベーグルより好きかも?」という方続出!!とにかくあっという間にできちゃいます!!
手作りの甘酒でもできますのでご相談くださいね。
甘酒を入れたらどうなるのか?効果効能を麹のミニ講座付きでお伝えします♪

アレンジ「米粉セサミチーズベーグル」
甘酒がないとベーグルができないわけではありません。水でつくるベーグルのアレンジをお伝えします。ゴマなどを生地に練り込む方法、生地をツルピカにする方法、具材のアレンジ方法、生地のアレンジ方法についてもお伝えします。※米粉プレッツェルの作り方は、nicoサロのメニューに入っています。お楽しみに♪

◎ミニ講座
麹の基礎知識(麹ってなに?体にいいの?注意について)
さらに!!プレゼント♡
【蓮根ガレット】
短時間で作る成形米粉パン

【焼き芋バターパン】
型に入れて焼く、ふわふわな食感の米粉パン

- カマンベールノアレシピ
ハード生地にローストした胡桃を練り込んでいきます。このアレンジで枝豆やベーコン、ゴマ、レーズンもできますね♪

- アップルカスタード
蓮根ガレットの応用編 甘くておいしいアップルカスタードも作れちゃう♡

- 甘酒を使った惣菜レシピ 甘酒キャロットラペ

コース料金
※米粉ZOOM体験および米粉動画体験をされた方は、特別価格のご優待があります。
※こちらのコースは、商用利用不可になります。
nicopanを選んだ理由は?

学ぶならnicopanって決めていました
小麦パンが好きでいつも食べていましたが、身体になんとなくですが不調が出てしまいました。そんな時にさわ先生の体験レッスンを受けました。とても米粉パンとは思えない美味しさに感動し、さわ先生のお人柄にも惹かれて、学ぶならさわ先生に習いたいと思いました。

背中を押されました
オンラインレッスンに不安がありましたが、さわ先生のインスタLIVEで「一歩背中を押します」ってお話しされているのを聞いて、一歩踏み出してみようと思ったんです。ドキドキして一晩考えましたが、不安よりも楽しそう♪やってみたい!が勝ちました。

わたしも恋をしてみたかった♡笑
米粉100%のパンを食べて、私も恋をしてみたかったからです。また体験レッスンを受けてみて、これなら子供とおおらかな気持ちで一緒に作れると思ったからです。
まずは、体験レッスンにご参加下さい!
【米粉蓮根ガレット】
米粉の成型ができる感動を体験!
成形の仕方で、カリッと食感、ふわっと食感、どちらも体験可能です♪
米粉パンの作り方の基本からういろう化する理由などをお伝えし、具材アレンジのコツをお伝えします。
受講料:5,000円
体験に必要な材料付き(米粉300g(2回分)ドライイースト ※オオバコ20gプレゼント)
- ボウル、ホイッパー、スケッパー、オーブンシート、オーブンが必要です
※上記の日程が合わない方は動画体験は随時受付中
(無料ZOOM質問会付き)

【米粉焼き芋バター】
米粉のふわふわ感動を体験!
常識が覆ります。
焼き型に入れて焼く米粉パンです。
受講料:5,000円
体験に必要な材料付き(米粉300g(2回分)ドライイースト ※オオバコ20gプレゼント)
- ボウル、ホイッパー、スケッパー、オーブンシート、オーブン、焼き型が必要です
- ※お手持ちのホーロー型、ケーキ型でも可能。100均で手に入るアルミプレートでも可能です。
※上記の日程が合わない方は動画体験は随時受付中
(無料ZOOM質問会付き)

講師プロフィール

はじめまして。
nicopan講師の松尾佐和子です。
パンの美味しさ、作る楽しみの輪を世界中に広げたい!
そのような想いを持って
オンラインでパン教室を開いています。
パン作り歴は18年になりますが、
娘の卵アレルギーをきっかけに
安心して食べれるパンづくりにハマっていきました。
学べ学ぶほどパンの世界は奥深く、
まだまだ私も発展途中ですが、
私が今まで経験した中で本当にオススメできるパンを
少しでも多くの方にご紹介したいと思っています。
最近はグルテンフリーや腸活ブームで、
米粉パンのニーズが高まってきました。
今までは米粉で美味しいパンはできるの?
と私も何度もトライして諦めていましたが、
本当に美味しいと思える魔法のレシピに出会い、
米粉パンの認定講師の資格を取得しました。
米粉パンが気になっていた方は、
是非一度、この魔法のレシピを体験して頂きたいと思っています。
nicopanオリジナルの「おせちパン」も
特許庁より商標登録の認定を頂き、
「おせちパン講座」と「おせちパン認定講座」を開催しています。
現在、おせちパン認定講師さん達もご自身のパン教室や、
パン屋さんで大活躍されています。
パン作りが初めての方も、経験者の方も、
nicopanで私と一緒に美味しく、楽しいパン作りしてみませんか?